top of page
  • Black Facebook Icon
  • Black Instagram Icon

英会話力が伸びない理由 続編 効果的な学習法

更新日:2月27日


こんにちは!


以前、「英会話が思うように上達しない理由」という記事を書きましたが、今回はその続編です。


前回お話したように、英語を話すためには、発話できる言葉を十分に知っている必要があります。日本語は生まれたときから大量のインプットがあり、私たちは自然に身につけてきました。そう考えると、自分の英語のインプット量がいかに少ないか、改めて気づくのではないでしょうか。


では、語彙のインプットが増えれば、すぐに話せるようになるのでしょうか?実はそう簡単ではありません。英文法も同じような法則がありますが、今回は語彙に焦点を当てて考えてみましょう。


まずは、知らない単語を「知っている単語」(意味を理解して、見たり聞いたことがある単語)にしていくことが大切です。でも、知っている単語が増えれば話せるようになるかというと、そう単純ではありません。


例えば、新しく覚えた単語を一度で使いこなせる人は少ないですよね?知っている単語が増えると、次に英語を読んだり聞いたりしたときに「あ!この単語、この前覚えた!」と気づく頻度が増えていきます。いろんな場面で目にしたり、聞いたりすることで、少しずつ定着していきます。実際に自分の発話の中で使えるようになる前に、まずは読んだり聞いたりして理解できる段階が必要です。


これは「単語を理解して認識する」という段階ですね。この積み重ねを続けることで、徐々に発話の中でも使えるようになっていきます。


何度か聞いたり、読んだりして、意識して口に出してみたり、作文の中で使ってみることで、自分の語彙リストの中に定着し、「自然に使える言葉」へと変わっていきます。


こうして学習から発話までには段階があることが分かると、短期間で語学の成果を出すのは単純ではないことが理解できますよね。


レッスンを受講する場合でも、予習・復習をするかどうか、宿題をこなしてレッスンに臨むかどうかで上達のスピードが違ってきます。また、語学の習得には個人差や環境の違いも影響するので、他人と比べるのは意味がありません。大切なのは「自分だけを見て、自分のペースで学ぶこと」そして「理解して認識できる単語を自然に使える言葉」に変えるためにインプットとアウトプットの練習をしっかりすること。


ストレスを感じすぎずに続けられる学習方法を見つけ、信頼できる講師と一緒に学びながら上達していくのがベストです。


長年英語を教えていますが、確実に上達している人は途中で諦めずに「細く長く続けている人」が多いです。もし、学習意欲が高く、時間がたっぷりあるなら、集中的に学習してみても良いでしょう。ただし、途中で消化不良を起こして嫌にならないように気をつけてくださいね。


英語の勉強を楽しいと感じながら続けることが、上達の近道です。


「一緒に勉強してみようかな」と思った方は、ぜひお気軽に個別無料相談をご予約ください!喜んで伴走します!

英会話力が伸びない理由 続編


「気になるけど、どうしよう…」と迷っている方も、まずはお気軽にお問い合わせください✨一緒に楽しく英語を学びながら、海外での暮らしをもっと豊かにしましょう!😊


📩 お問い合わせ・お申し込み

レベルチェックを兼ねたオンラインまたは対面無料個別相談をご予約ください。




*****


英語教室ではストレスなく英語を学んでいただけるよう楽しくわかりやすい授業を心がけています。

時には異文化コミュニケーションのお話を取り入れて、海外での生活がより充実したものに

なるようにお手伝いしています。



インスタでも英語学習の情報を配信しています


効果的な学習法





*****




Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page